2013年06月19日
夏の京都。
ようやくまとまった雨が降り
水溜まり状態だった川にも流れができて
魚も元気に動き出すだろうと出撃したものの
予想以上に水量が増し、流れも早すぎ、
今年最初のナマズを釣り損ねた。
その翌日。
京都に用事があり、昼から祇園方面へ。
予定よりも早く用事が済んでしまい、夕食までかなり時間がある。
どこかゆっくりできるとこ行きたいねー。
と話してると、気になるポスターが目に入る。
建仁寺というお寺のものでした。
ここに行こう!とすぐ決まり
四条通りから花見小路を抜け、建仁寺へ。
拝観料500円を払い中へ入ってみると…

龍が!

雲龍図。
広い寺の中を歩いて回り

国宝 風神雷神図屏風



潮音庭。
正面奥には風人雷神図屏風。
そして、ここに来るきっかけとなったポスター
になっていたのがこちら。

双龍図

天井に描かれています。
他にも見るところはあるし
廊下や縁側、畳の上などで休めるので(自動販売機もあります)
これからの暑い時期、京都観光に建仁寺。オススメです!
入る前は写真絶対アカンのやろな~と思ってましたが撮影もOKです!
この日デジカメ忘れたのが悔やまれます。
建仁寺を後にし、今度は先斗町。
夏の京都といえばやはり川床。



涼しい夕暮れに旬の京都をいただきました。
建仁寺HP
Posted by まっく at 21:00
│お出かけ